PC
ことの発端は、昨今の情勢で外出もままならいおかげで、この一年くらいのうちにSWITCHを始めmini系ゲーム機などが増えたことにあります。 それまではWQHDモニタに4ポートのHDMIセレクタを繋げてPCやHDDレコーダーなどを切り替えていました。それがHDMI機器の…
だいぶ前に買ったmoku×mokuさんのタブレットテーブルですが、絵を描くときにとても使いやすくて、気づけばもっぱら液タブではなくiPad Proを使うようになってました。おかげで液タブは年末の大掃除した折に片付けてしまったほどです。 moku-moku.shop まず始…
メインのiMacでずっと使ってたsteelseriesのマウスが調子悪くなったのでMicrosoftのSurface Precision Mouseを買いました。そして何故か勢いでHappy Hacking Keyboard Professional HYBRID Type-Sの英語配列モデルまで。 マウスについてはMicrosoft派なので…
家で使うPCとかタブレットはもっぱらApple製品を使っているのですが、なんやかんやとWindows機(とVM上のLinux)があった方が便利なので、自分で組んだPCをサブ機として運用してます。 今使ってるのは数年前に組んだやつで、それほど不便さは感じてないにして…
冬コミの作業やらなんやらでだいぶ間が空いてしまいました。 そんなわけでNAS編です。 iPad Proを買った後に一番のネックだったのがPCとのファイル共有。 Dropboxは利用頻度を考えると丁度良い料金プランが存在せず、代替サービスを探したものの、GoogleDriv…
前回までのあらすじ - iPad Proを買った。後悔はしていない。 さてさて、iPad Proを買った感想の続きですが、どんなタブレットもアプリが無ければただの板。 お絵描き周り。大本命のクリスタは外せないとして、せっかくだからiPad用のアプリを幾つか試してみ…
前回までのあらすじ - あつさできがくるってiPad Proを買ってしまった。 ってなことで、今回は色々使ってみた雑感を書いてみたいと思います。近頃のブロガー()なら開封するだけでいかがでしたかと今回の更新を終わらせるところですが、別にアクセス数とか求…
もう半年くらい前のことになりますが、唐突にタブレットが欲しくなってiPad Pro(12.9インチ/512GB/Wifiモデル)を購入しました。 色々と忙しくてそれほどがっつり使い込んではいませんが、せっかく新しい玩具を手に入れたのだし、忘れる前にどうせから何回か…
お絵描き用途に左手入力デバイスが欲しいなーと思っていたところ、昨年Razer Tartarus V2が発売されました。 www.razerzone.com www.4gamer.net 本来はゲーム用のデバイスですが、今回ホイールも復活して機能的には十分だったので買ってみました。ちなみにこ…
Windows10にOSをアップグレードした後、原因不明のメモリリークで使用率100%になる問題に遭遇していました。 タスクマネージャーやRAMMapを使っても何がメモリを食いつぶしてるのか原因を特定できず。まあカーネルモードで動いてるドライバかサービス辺りな…